カテゴリー
山歩き

大野山

Sat./4/13/2024 晴れ

山北駅近く
富士山
河内川

3時過ぎに起きて、準備して、朝食を食べて、西丹沢にある標高723mの大野山に行ってきました。

JR御殿場線の山北駅で降りました。7時半過ぎの山北の空気は澄んで、少しひんやりしていました。

線路沿いの桜は満開を過ぎていましたが、初夏の日差しに照らされて、綺麗でした。桜まつりの期間が終わって静かに桜を眺めました。

青い空にピンクの桜がよく映えていました。

山北の桜を後にして、歩き始めました。地蔵岩コースを11時頃まで歩いて、山頂に着きました。

長い階段
階段登った場所の桜

地蔵岩コースで歩くと、長い階段を登って、牧場の東端に出ます。牧草地では牛がのんびり草を食べていました。

ここから15分ほど歩くと山頂です。山頂にはたくさんの人が、休憩や昼食をとっていました。

富士山
富士山
丹沢の山々

山頂に着くと、雲が上がってきていました。春霞の富士山もまたいいものです。

山頂は、遮るのもがないので、少し肌寒く感じました。

カテゴリー
山歩き

三ノ塔

Thu./3/14/2024 晴れ

牛首

てるちゃんと僕は久しぶりに山歩きに来ました。昨年の11月、大菩薩峠を目指しましたが、丸川峠まで歩いて、退却しましたので、今日は無理をせず、丹沢の塔ノ岳を諦め、三ノ塔を目指しました。

渋沢から大倉に行き、8時20分頃、大倉バス停を出発し、風の吊橋を渡り、牛首まで、歩きました。牛首までは林道沿いに尾根道を歩きました。

林道は伐採作業中の看板や張り紙がしてあり、歩くことはできません。

牛首までの尾根歩きは順調でした。牛首からの尾根歩きは急坂もあり、雪がついていたりしたため、少し時間がかかりました。

三ノ塔尾根

牛首から三ノ塔まで、てるちゃんは少し辛そうでした。右膝に踏ん張りが効かず、休み休み歩いていました。

三ノ塔

 三ノ塔に到着。尾根の上は風が冷たかったです。晴れ予報でしたが、富士山は見えず、尊仏山荘や江ノ島がぼんやりと見えるくらいでした。

昼食をとり、すぐにヤビツ峠を目指して、下山しました。右膝が痛いてるちゃんはかわいそうでした。

無事にヤビツ峠に着くと、15時46分のバスに間に合いました。

ラッキーでした。蓑毛まで歩くつもりでいたので。助かりました。

感謝です。

カテゴリー
山歩き

尾瀬(2023/6)

2023年6月の水芭蕉の時期に初めて行った。尾瀬は何度も訪れていますが、水芭蕉の時期は初めてでした。

尾瀬は素晴らしい。いつ行っても、雨の日でも、もちろん晴れてても。