Sun./4/14/2024 晴れ



午後3時過ぎに三ツ池公園に行ってきました。暑いくらいの陽気の中、たくさんの人々や親子連れで賑わっていました。
ソメイヨシノや枝垂れ桜は終わりつつあります。薄緑の葉が茂り始めていました。
八重桜が満開を迎えています。濃いピンク色や白いぼんぼりが陽の光に照らされて、美しかったです。
季節は春から初夏に移りつつあります。薄緑の新緑が初々しく、パステルカラーが池の周りを覆っています。少しぼんやりした空の青も春の色ですね。
午後3時過ぎに三ツ池公園に行ってきました。暑いくらいの陽気の中、たくさんの人々や親子連れで賑わっていました。
ソメイヨシノや枝垂れ桜は終わりつつあります。薄緑の葉が茂り始めていました。
八重桜が満開を迎えています。濃いピンク色や白いぼんぼりが陽の光に照らされて、美しかったです。
季節は春から初夏に移りつつあります。薄緑の新緑が初々しく、パステルカラーが池の周りを覆っています。少しぼんやりした空の青も春の色ですね。
3時過ぎに起きて、準備して、朝食を食べて、西丹沢にある標高723mの大野山に行ってきました。
JR御殿場線の山北駅で降りました。7時半過ぎの山北の空気は澄んで、少しひんやりしていました。
線路沿いの桜は満開を過ぎていましたが、初夏の日差しに照らされて、綺麗でした。桜まつりの期間が終わって静かに桜を眺めました。
青い空にピンクの桜がよく映えていました。
山北の桜を後にして、歩き始めました。地蔵岩コースを11時頃まで歩いて、山頂に着きました。
地蔵岩コースで歩くと、長い階段を登って、牧場の東端に出ます。牧草地では牛がのんびり草を食べていました。
ここから15分ほど歩くと山頂です。山頂にはたくさんの人が、休憩や昼食をとっていました。
山頂に着くと、雲が上がってきていました。春霞の富士山もまたいいものです。
山頂は、遮るのもがないので、少し肌寒く感じました。
川崎駅から鶴見川の土手を歩き、二ツ池を巡って、歩きました。
JR京浜東北線川崎駅からJR南武線尻手駅を越えて、鶴見川の土手を歩きました。
鷹野大橋をすぎて、樽綱橋を鶴見方面に向かい、トレッサ横浜を過ぎて、二ツ池に来ました。
二ツ池の桜は少し散り始めていました。池の辺りに何人かの人々がベンチに座って、桜を眺めていました。
昨日の雨が上がり、朝から青空が広がっています。春を過ぎて、初夏の清々しさをもたらしてくれています。
おにぎり持って、渋沢公園から馬場花木園に遊びに来ました。昼前に着きました。ベンチに座っていると、日差しの強さで、スボンの上から太ももが暖かく感じられました。
馬場花木園:https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/babakabokuen/
雨が上がった午後、てるちゃんと三ツ池公園に行きました。曇り空で、雨がまたいつ降るかわからなかったので、傘を持って出かけました。
しっとりとした公園内を散歩していると、新緑の薄緑の空気と桜の淡いピンクの空気に包まれている感じがしました。
今日は僕の年に1回の腰骨の検査。腰骨の手術をしてから、3年経ちました。てるちゃんと一緒に、追浜にある横浜南共済病院に来ました。レントゲンを撮って、診察を受けました。異常はないとのことでした。安心しました。普段はなんにもなく、生活しているので、あまり気にしていませんが、検査の日が近づいてくると気になるものですね。
8時30分前に病院に着きました。診察が終わり、会計を済ませ、病院を出たのは10時頃です。
野島にある伊藤博文金沢別邸まで歩きました。10時30分頃に博文牡丹園に着きました。
空は曇り空です。金沢区の花、牡丹が開き始めていました。
2、3人が手入れをしていました。この人たちのお陰で毎年、見事な牡丹を見ることができるのだなあと思いました。
牡丹園の隣に伊藤博文金沢別邸があります。4月 、5月は無休なので、この日は開館していました。
海岸のそばにあるこの別邸は静かで、波の音が聞こえそうな素敵な場所にあります。
海岸では人々が潮干狩りを楽しんでいました。
てるちゃんと夢見ヶ崎動物公園に花見に行きました。この公園は市街地にありながら、木々に囲まれた小高い丘の上にある公園です。桜の名所でもあります。今日は日曜日でお花見日和ということもあり、親子連れやカップルで賑わっていました。
川崎市幸区にある市立動物公園です。
開演時間9:00~16:00。年中無休。入場料無料。無料駐車場ありです。
夢見ヶ崎動物公園の最寄り駅は、JR横須賀線・湘南新宿ラインの新川崎です。駅から徒歩で15分ほどです。JR南武線の鹿島田からも20分ほどで歩けます。
小高い丘の上にある公園なので、坂を登ることになりますが、ゆるい坂道のルートもあります。端から端まで5分ほどで歩ける小さな動物園です。ゆっくり見て回っても、1時間ほどで園内を見て回れます。その中に、15ほどの動物舎があり、60種類近い動物や鳥類が飼育、展示されています。
レッサーパンダやペンギンは大人や子供に人気があり、人が多く集まって、写真を撮っていました。シマウマやヤギやシカなどの中型の草食動物や小型のサルやリスも展示されています。
今日の鳥類舎は檻の前をビニールで覆われているため、見づらかったです。まだ、朝晩寒いからなのでしょうか?
動物公園の隣は公園になっています。家族やカップルがお弁当を広げたり、遊んだりしていました。
公園の斜面には古墳群もあり、通路にはベンチもあり、人もあまり歩いていないので、おにぎりを食べながらお昼のひとときを桜やヤマブキを見ながら、のんびり過ごしました。
夢見ヶ崎動物公園:https://www.yumemizoo.com/
暖かくなりました。今日は曇り空です。3月末までの寒かった日々ともお別れしています。
遅れていた桜もようやく開花しました。淡いピンク色が人の心をウキウキさせてくれます。華やいだ気分に浸ることができます。
今日は、てるちゃんと三ツ池公園に散歩に行きました。曇り空でした。3月29日に満開だった枝垂れ桜はもうほとんど散っていました。3日見ぬ間の桜かな。
春の日は急足で過ぎていきます。寂しいなあ。
しかし、新しい花も咲き出したり、ソメイヨシノが咲き出したりして、池の周りが華やいでいました。
今日は夏を思わせる気温の中、馬場花木園に行ってきました。春の花々が咲き誇っていました。
馬場花木園には1羽のコサギがいます。時々、いなくなることもありますが、この日もいました。
体は白く、嘴と足が黒く、水かきが黄色いのが特徴です。静かな公園の中で時には、飛んで移動しますが、ほとんどは池の周りで、静かにしています。首を右に向けたり、左に向けたりしています。
池の中の石の上に、ザリガニの残骸がありました。このコサギが食べたのかなあ。