カテゴリー
休日 散歩

おはようございます

てるちゃん 11:40

Thu./Nov./09/2024 晴れ時々曇り

僕(69歳)とてるちゃん(89歳)は、午前10時過ぎに家を出て、スーパークリシマに食料品を買いに出かけました。

僕たちは車を持っていないので、歩いて出かけます。今日は38Lのザックと500mlペットボトルの水です。

10時30分頃、クリシマに着きました。このスーパーででシリアル、野菜、果物、おにぎり、どら焼き、卵を買いました。どら焼きは僕の大好物です。

クリシマ近くのパン屋でランチボックスサンドイッチも買いました。これらをザックに詰めて、三ツ池公園に行き、お昼ご飯を食べて散歩の予定です。

11:37 駐車場横の正門

11時37分に三ツ池公園に着きました。

※iPhoneの写真は年別、月別、日付があります。昔の写真を探すのに便利です。そして、その写真には撮った日と時間が表示されています。便利です。

県立三ツ池公園は上の池、中の池、下の池の3つの池と豊かな森に囲まれた総合公園です。テニスコート、野球場、プール、ロング滑り台、複合遊具があります。

3/7 13:27 寒緋桜
3/29 17:15 染井吉野
4/16 15:08八重桜

公園は、公益財団法人日本桜の会「桜の名所100選」に選ばれています。園内には約70種、1000本以上の桜があります。早咲きの河津桜から染井吉野、遅咲きの八重桜まで2月末から4月上旬くらいまで桜を楽しめます。

作業スペース前の田んぼ

小さな田んぼがあり、稲の成長を見るのも楽しみの一つです。今は刈り取られた後です。再生穂(二番穂)が伸びています。

※ Google検索「再生穂」は「稲、刈り取った後 穂」で検索しました。

11:40 パークセンター前 てるちゃん
パークセンター横 キッチンカー

パークセンターは広く、椅子とテーブルがあり、休憩や食事ができます。トイレや飲み物の自動販売機があります。今日は土曜日なので人出が多く、テーブルがほとんど埋まっていました。

僕たちは窓際の長机の上に38Lのザックからクリシマで買ったおにぎりとパン屋で買ったサンドイッチ、家から持っていったペットボトルの水を取り出し、並べました。

※パン屋さんの名前は「おじちゃんのパン工場」です。Google Mapsで調べました。「スーパークリシマ、鶴見」で検索し、「スーパークリシマ 佃野店」を地図の上に出し、指でピンチアウトすると、通路の反対側に「おじちゃんのパン工場」が見つかりました。

パークセンター内の自動販売機で暖かいコーヒーも買いました。

公園管理事務所(8:30~17:00)もあります。事務所前の木々は色づいています。

今日は土曜日なので、2台のキッチンカーも出ています。1台はパークセンター横でクレープを販売していました。天気も良く、人が多いので、繁盛しているようです。

1だいのキッチンカーの横を通ると、クレープ焼く甘い香りがしました。

本日 コリア庭園
9/2 コリア庭園内
9/2 コリア庭園 主屋

昨年から長い間、修理中で入れなかったですが、この夏くらいから開園されました。

1990年、神奈川県と韓国の京畿道との友好を記念して作られたコリア庭園です。

開園時間:午前9時〜午後5時

入場料:無料

12:44 下の池

下の池では葦が枯れを始めています。手前の桜もすっかり葉を落としています。冬枯れの景色はどこか物悲しくて素敵です。詩人になった気分です。

12:56 上の池 マガモやキンクロハジロ

上の池にはマガモやキンクロハジロが渡ってきていました。長い旅を終えてのんびり泳いでいます。ご苦労さんでした。

上の池と中の池の間のイチョウ
上の池の周囲のススキ

イチョウが黄葉し、木の下には銀杏が落ちて匂っています。なぜこのように人に嫌われる匂いを放つのか不思議です。動物に食べられないようにするためだと言われています。

中の池の西側斜面にススキが生えていました。ススキの群生はフカフカの白茶色の絨毯が風に揺れる姿を想像させます。暖かそう。

13:04 上の池の防護柵の上のオブジェ
笹の葉のバッタ
10/26 ハロウィン
10/26

上の池の防護柵の上のオブジェ。毎朝、ご婦人が作って柵の上に並べている。僕が気づいたのは、夏頃でした。ラジオ体操の帰りに防護柵の上に並べてありました。僕たちがラジオ体操に行くたびに新しいオブジェが並んでいました。その時々の季節の花をアレンジしてありました。絵心、詩心ある素敵な作品です。

僕たちが三ツ池公園に行くと必ず見に行くようになりました。

※歩数計アプリ 12783歩、8306メーター、1:時間34分

カテゴリー
休日 散歩

おはようございます

11:40 青空 多摩川 てるちゃん

Thu./Nov./07/2024 Fine

僕(69歳)とてるちゃん(89歳)は、多摩川に散歩に来ました。東急東横線多摩川駅に着いたのは午前11時過ぎです。南口を出て、東急多摩川線沿いの道を南に歩きます。

和菓子大黒堂、お好み焼きともんじゃ焼き大鵬、焼き鳥鳥久、パン屋NORA BAKERY があります。この商店街は100mほどです。

そのまま少し歩くと、三叉路になります。そこを多摩川線を渡らずに南西に進みます。すると、また三叉路になります。都道11号線(多摩川堤通り)の信号を渡り、多摩川河川敷を北西方向、調布を目指してのんびり、ゆっくり、おしゃべりしながら散歩です。

11:37 マガモ

河川敷を歩くと、すぐにマガモに出会いました。オスは頭が緑色、嘴が黄色の特徴があるので、2羽ともオスです。渡り鳥が冬の訪れを告げています。

シラサギ、コサギ、アオサギ、カワウ、セキレイなどたくさんの鳥たちにも出会えました。青い空に白いサギたちが飛ぶ姿はバレリーナが舞う姿に似ています。カワウたちは黒いマントを身にまとい、川の岩場の上で井戸端会議をしているようでした。

今度歩く時は、双眼鏡を持ってこようと2人で話しました。

11:38 天まで抜ける空の青

空はどこまでも青く澄んで、川はその青が溶けているようでした。

東急東横線の高架下を通りすぎると調布取水堰が現れました。魚道もあって、鮎が遡上できるように設計されています。

※堰は多摩川の水を上水や用水に引き入れるために川の水を堰き止め、水位を調節する建造物です。

野球場、サッカー場、テニスコート、東京都市大ラグビー場、多摩川玉川公園の横をのんびり歩いていきます。

北風が少し吹いていましたが、日差しが暖かく感じられ、歩いているので、体はポカポカしてきました。500mlのペットボトルに水を詰めて、2本持ってきました。喉が渇いたら、ベンチや階段で一休みです。

1時間30分ほど歩くと、二子玉川公園下にやってきました。道路を渡り、この公園に上がっていきました。公園にはいくつもベンチがありますが、ほぼ人が座って、昼食をとったり、コーヒーを飲んだりしていました。

スターバックスコーヒーがあり、昼時なので、近くのサラリーマンや公園を訪れた人々で混んでいました。

歩みを止めた直後は、体が少し熱くウインドブレーカーを脱ぎました。

僕たちは、公園の空いたベンチで家で作ってきたおにぎりを食べて昼食にしました。中身はシンプル、おかかと梅干しです。昼食を食べ、少し休憩して、トイレを済ませました。

13時頃、再び調布を目指して元気よく歩き出しました。

東急田園都市線の高架下を通り、新二子橋を越えて、野球場、サッカー場、きぬたあそび村、野球場を左に見て歩いていきました。

15:21 日が少し傾きかけています。

東名高速の下を抜けて、小田急線の高架下を通り、都道3号線わたり、多摩川五本松公園を超えたベンチで休みました。15時頃です。

15:37 ベンチで休憩

ベンチで休憩していると、南東の方に夕陽に照らされた不死鳥が飛翔している雲が現れました。二人を励ましてくれているようで感動しました。

ベンチで休んでいると、少し汗ばんだ体が冷えてきたので、戻って、多摩水道橋を渡って、登戸から電車に乗って帰ってきました。

歩数計アプリでは約4時間、17000m、26000歩

よく歩きました。

カテゴリー
休日 散歩

おはようございます

今朝も青空

Tue./Aug./13/2024 sunny

展望広場からの朝
テレビ神奈川の電波塔

僕とてるちゃんは毎朝、6:30分から滝の広場で行われているラジオ体操に合わせて、三ツ池公園に散歩に来ます。

西門から入って、展望広場からの朝日を眺めることで三ツ池公園の散歩が始まります。

上の池のオブジェ

朝日を眺めてから、毎朝、ラジオ体操が行われている滝の広場を目指します。

展望広場から滝の広場に向かって歩いていると、下り坂の途中に上の池に降りる階段があります。その階段を降りたところ、上の池の防護策の上に可愛らしいオブジェが2、3日前から置かれています。

このオブジェがずっと以前から置かれていたかはわかりません。

僕たちが、このオブジェに気づいたのが2日ほど前からです。

誰が作ってこの場所に置いているのかもわかりません。

しかし、季節感を取り入れた美しい詩心ある作品です。

素晴らしいです。見事です。

毎日、オブジェは変わります。今日はハギとムラサキシキブが秋を表現していました。

素敵で美しい色合いの作品に心がウキウキします。

ありがとうございます。

6:30になると、ラジオ体操が始まります。NHKラジオの放送に合わせて、集まっている人たちと一緒にラジオ体操をします。

6日間連続で参加していると、ラジを体操仲間になった気がします。

皆さんとおはようの挨拶も当たり前のように行えるようになります。

ラジオ体操が終わると、滝の広場からあそびの森に移動します。

時刻は、6:50分頃です。

朝日も高い空を目指して歩き始めています。気温が上がってきました。

僕 69歳
てるちゃん 89歳

あそびの森にてるちゃんを残して、僕はジョギングで森林コースを1周してきます。

その後、あそびの森でストレッチをして、帰ります。

カテゴリー
休日 散歩

おはようございます

猛暑日も 早朝の風 爽やかに

Mon./Aug./05/2024  Sunny

電波塔の向こうに昇る朝日 sunrise

おはようございます。僕は仕事が休みなので、てるちゃんと三池公園に散歩に来ました。

日中は猛暑で暑くて外に出たくありませんが、早朝は少し涼しくて、爽やかで清々しいです。

散歩するにはちょうど良いです。

僕たちの家から三ツ池公園まではゆっくり歩いて、30分くらいです。

僕たちは過去の自分のこと、昨日の出来事、友達のこと、今日のご飯、買い物、次の旅行など、様々なことを散歩しながら話します。

家ではあまり話さないようなことも、散歩していると、次から次へと思いが溢れてきて、話題がつきません。

不思議だなあ。

いつもの西門から入って、展望広場に向かいます。展望広場からテレビ神奈川の電波塔を撮るのが僕のお決まりの一つです。

電波塔に朝日が昇る写真を撮るのが好きです。朝日はいろんな色を見せてくれます。

茜色やピンク色に染まった雲は僕たちに元気と勇気を与えてくれます。

今日1日頑張ろうという元気と勇気を与えてくれます。

だから、僕は朝日が好きです。

まさ Masa
てる Teru

展望広場から南門に向かい、坂を登ってセンター前に出ました。そこから下ノ池の左側を通り、滝の広場に向かいました。

滝の広場では毎朝、6時30分からラジオ体操をしている人々がいます。

僕たちはその人たちに混じって、ラジオ体操をしました。

ラジオ体操で身体を目覚めさせます。6時30分からなので、体操を終える頃には少しずつ気温が上がり、汗をかきます。

ラジオ体操が終わって、僕たちは遊びの森にやってきました。

ここには遊具がたくさんあります。ロング滑り台は子供達の一番人気です。

僕たちはロープの吊り橋を渡り、アスレチックで少し遊びました。

ストレッチを行なって、家に帰りました。

カテゴリー
お知らせ 休日 散歩

おはようございます

梅雨明けて 朝のさやけさ 連れてくる 

空と光に ありがとうかな

Sat./Jul./20/2024/ 晴れ

花の広場 竹藪に光さす
花の広場 ひまわり
花の広場の空

おはようございます。今朝は清々しいです。空はどこまでも青く、巻雲が流れ、朝焼けを作り、1日を運んで来ます。

4時半前に家を出て、三ツ池公園に5時前について、歩き始めました。

今日はジョギング2日目。疲れています。だから、ジョギングよりも散歩がふさわしい。

光と大気が作る神々しい風景に魅了されて歩みを止めてはシャターボタンを押していました。

花の広場は大好きな場所です。紅白の梅の木があり、2月になると香りと共に小さな暖かさを灯してくれます。

今朝は朝日を浴びて、黄金色に輝く竹林と朝日に向かって花開いているひまわり畑が愛らしい。

広場から見る空は円形の澄んだ底なし沼のようにどこまでも青い色を蓄えています。

この空と光の芸術を見られる幸せに感謝します。

カテゴリー
お知らせ 休日 出来事 散歩

七夕喜劇まつり

Fri./07/19/2024 晴れ

69歳 僕
89歳 てるちゃん

11時から新橋演舞場で7月公演の「七夕喜劇まつり」を観にお洒落をしました。

バスと電車を乗り継いで、新橋演舞場に着いたのは11時過ぎ。すぐには着席できません。場面の様子を見ながら中に入れてもらえます。

5分ほど経った頃、案内係さんが座席に連れてってくださいました。

その席は1階の中段。花道の横でした。役者さんたちが花道を通って行かれる時には表情、仕草、息遣いが聞こえます。

とても良い席でした。

一、唐木の看板。江戸の商人、越後屋の後家、お浪は娘・お雪とその許婚を訪ねて大阪へ向かいます。一方、大阪の商人清三郎は唐木の看板を背負い、父親の遺言で江戸にいる親同士が決めた許嫁の元へ旅立ちます。

この三人は旅の途中、東海道嶋田の宿の茶店で偶然に出会います。お互いが、探す許婚とは知らずに行きずりの旅人同士と思った上、些細なことで喧嘩をしてしまいます。

そして、互いに別れて、お浪とお雪は大阪の江戸屋に着きます。江戸屋は他人の手に渡っていました。そして、清三郎が唐木の看板を背負って江戸に向かったと知らされます。あの嶋田の宿の茶店で会ったのが清三郎だと判明し、踵を返し江戸に向かいます。

一方、清三郎は江戸に着きます。越後屋を探し、見つけますが、店はもうありません。近くの人に聞くと、越後屋のお浪とお雪はお遍路の格好で大阪に向かったと知らされます。あの嶋田の宿の茶店であった母娘が越後屋のお浪とお雪だとわかり、蜻蛉返りで大阪に引き返します。

お浪、お雪の母娘と清三郎は再び嶋田の宿の茶店で会います。お雪と清三郎は互いに愛情を抱き、手を取り合って嬉しそうです。

めでたしめでたし。しかし、大阪にあるのになんで「江戸屋」なのでしょう?

二、はなのお六。弟妹思いの百姓娘お六は、江戸で出世をし、貧しい家族を助けるために、故郷大和吉野から江戸へやって来ました。お腹はぺこぺこで、やっとの思いで江戸の芝増上寺にたどり着きます。

その頃、佐賀藩有馬家の江戸屋敷では御宝物の三つ葉葵の白旗を紛失し、一大事になっていました。白旗を預かり、紛失した伊勢屋や伊勢屋に恩のある久利伽羅竜五郎は白旗の行方を追って心を痛める日々。

そこへやって来たお六は自慢の鼻利きで、一里四方のものなら嗅ぎ出せる鼻の持ち主でした。

お六が休んでいると、鳩が白い布を加えて飛んで行きました。

芝増上寺でお六と竜五郎は出会います。竜五郎は江戸一の大親分です。

竜五郎はお六に故郷である大和吉野へ帰りなさいと説得します。お六はお腹が空いて動けないと言います。

竜五郎はそれなら我が家で飯を食べて、2、3日ゆっくりしてから帰りなさいと自分のタバコをお六に渡します。お六は竜五郎の家に行き、竜五郎のタバコをみせ家に入れてもらいます。

そして、飯を腹一杯食べていると、竜五郎は帰ってきます。お六が夫婦とはどうあるべきかなど話していると、岡っ引きに捕まってしまいます。

気がつくと、藩主有馬玄蕃頭の屋敷。竜五郎の家で玄蕃頭や将軍様のことを悪く言ったから捉えられ、打首になると思っていたところ、玄蕃頭からお前の鼻で白旗を探して欲しいと言われ、無事白旗を探します。

めでたしめでたし。お六の物おじしない態度が面白いです。

14時に新橋演舞場を出て、銀座に来ました。8月に行く予定の歌舞伎座の前です。暑い。日差しも強い。夏本番。

銀座木村屋のあんぱんを買って帰りました。

皆さん、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

カテゴリー
お知らせ 休日 散歩

おはようございます

梅雨明けや 朝日と共に 第1歩

Fri./07/19/2024 晴れ

4:41
夜明け
コリア庭園

おはようございます。18日、関東甲信越の梅雨明けが発表されました。

今朝は梅雨明け第一日目です。

僕は、昨年9月末で新聞配達を辞めたこと、てるちゃんと一緒に生活を始めたこと、山歩きの頻度が少なくなっていたことなどの原因で、体重が8キロほど増えました。

今年の4月くらいから体重増のことが気になり始めていました。

山歩きをすると、ピッチがあがらず、すぐに疲れてしまいます。

ズボンのウエスト周りが3cm以上太くなり、以前のズボンが履けなくなっています。

お腹に浮き輪をつけているようです。

山歩きを続けるために、今日からジョギングをすることにしました。

時間は夜明け前から始め、1時間程度。

場所は僕の家から歩いて約30分の三ツ池公園。

三ツ池公園の森林コースは1.9キロあります。

展望広場がお気に入りの一つです。

展望広場から東にテレビ神奈川の電波塔が見えます。

そこから登る太陽を写真で撮るのが大好きです。

オオマツヨイグサ
カシワバアジサイ
水田

三ツ池公園は桜が有名な公園です。約1000本の桜があります。早咲きから遅咲きまで多くの品種が植えられていて、2月中旬から4月上旬までお花見を楽しむことができます。

桜以外にいろんな花が咲いています。オオマツヨイグサを見つけました。白い房のカシワバアジサイが茶色に変色しています。

小さいけれども水田もあります。

アジサイ
ヒマワリ
ハンゲショウ

森林コースにはたくさんのアジサイがありますが、終わりの季節を迎えているようです。

花の広場にはひまわりが朝日を笑顔で出迎えていました。

ハンゲショウも少し色褪せて見えます。

さあ、夏の第一歩です。僕も皆さんも勇気と元気と希望を持って踏み出しましょう。

カテゴリー
休日 出来事 散歩

馬場花木園 ハスの晩期

Wed./07/17/2024 晴れ

雨上がり、朝曇っていた空も午後には晴れ間を覗かせています。暑くなりました。

少しお昼寝をして、15時頃馬場花木園へ散歩に出かけました。

ハスの花が晩期を迎えていました。

花が散ると、花托(花の付け根)が残ります。その花托が緑から黒茶色に変わっていきます。

花托の実が大きくなってきます。実は食べることができます。

「ハスは泥より出でて、泥に染まらず」という諺があります。

ハスは泥の中にしっかり根を張り、その泥に塗れることなく、清らかで清楚な白やピンクの花を咲かせるという意味です。

「人は悲しみや辛さ、大変なことを経験してこそ成長できる」というお釈迦さまの教えと重なります。

悲しみや苦しみや辛さは人を成長させてくれるものです。だから、僕たちは成長するために、悲しみや苦しみや辛さを乗り越えるために努力しましょう。

カテゴリー
お知らせ 休日 散歩

ダイエット

近所のS農家さん

Thu./07/11/2024 雨のち曇

夕方、午後3時頃、雨も上がり涼しくなったので、てるちゃんと散歩を兼ねて、近所のS農家さんへ野菜を購入するためにザックを背負って歩き始めました。

S農家さんは午後5時過ぎから野菜を販売してくださるとのことなので、最初はT園に行きました。

T園の事務所前に野菜かごが置かれていて、その中にビニール袋詰めの野菜が入っていました。大玉トマト2個、ゴーヤ、シシトウを購入。1袋100円でしたので、缶の中に400円入れました。

ナスはないですかと尋ねたら、売り切れたとのことでした。

さつまいもは冬に販売するとのことでした。

T園を後にしてS農家さんのところに向かいました。

午後3時半頃にS農家さんのところに行きました。留守でした。後で聞くと、畑に行っていたそうです。

S農家さんを後にして馬場花木園に向かいました。午後4時頃に馬場花木園に行きました。ハスが気になっていました。ハスの花は次から次へ咲いています。清楚なピンク色に心が洗われるようです。

午後5時前に馬場花木園を出て、再びS農家さんの家に行きました。家の前に畑から帰ってきた軽トラが止まっていました。ホッとしました。

S農家さんの野菜は有機栽培だそうです。歯応えあって、甘くて、美味しい。トマトはミニトマト、中玉。ブルーベリーも4袋。なすは1袋、購入しました。2本はおまけ。曲がったきゅうりもおまけにいただきました。

ダイエットの一環として、炭水化物控えめ、野菜、果物をたくさん食べるようにしています。

カテゴリー
休日 散歩

馬場花木園 ハスは咲く

馬場花木園 散歩

戦いの 泥に染まらず ハスの花

Thu./07/11/2024 雨のち曇

プーチンが始めたウクライナ戦争、ハマスが始めたイスラエル侵攻。どちらも終わりが見えない。

2024年2月、イギリス国防省は約35万人のロシア兵が死傷したと発表しました。

2023年8月アメリカ当局はウクライナの死者数7万人、負傷者数12万人と発表しました。

少なくともロシア、ウクライナ双方合わせて、約54万人の人が亡くなったり、傷ついたりしています。

一方、パレスチナ自治区ガザ保健省がイスラエル軍によるパレスチナ人の死者数は3万5千人を超えたと発表しました。

シモツケ
ゆり
サルスベリ

この死傷者の皆さんには、家族、両親、祖父母、親戚、友人、知人がいらっしゃる。

本人を含め、これらの人々の気持ちはどれほどかと思う。

悲しいな、辛いな。一刻も早く戦争を終わらせたいと願う。